スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年11月16日

令和2年度第1回安全講習会

11月11日に令和2年度第1回安全講習会を開催しました。安全講習会は、従来2ヵ月に一度、協力会の信栄会との共催で実施しておりましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響で、初めての開催となりました。
今回は当社産業医のたかいクリニック 高井院長に講師をお願いし、「新型コロナウイルス等の感染症対策」をテーマにご講演いただきました。
なお、会場では、距離を取った座席配置、十分な換気、入場前の検温と手指消毒、マスク着用の徹底を行い、感染防止対策に努めました。

講演では、新型コロナウイルスの発生から感染拡大・世界的なパンデミックまでの経緯や、その特徴と感染予防法等を学習しました。
これから本格的な冬を迎えるにあたり、大変参考になりました。
今後もコロナ対策を徹底した上で、社員や協力会社の皆さんに有益な情報を提供していきたいと考えています。  


Posted by じつは!井出組。 at 16:58Comments(0)研修・講習

2020年01月15日

令和元年度第4回安全講習会

1月14日に令和元年度第4回安全講習会が開催されました。安全講習会は2ヵ月に一度、協力会の信栄会との共催で実施しており、社員と信栄会員で計73名の参加がありました。

今回の講習会は、MS&ADインターリスク総研㈱ 健康・医療サービス開発室の伊倉英史様をお招きし、「受動喫煙対策の取組」と題してご講演いただきました。

2020年4月より施行される受動喫煙防止法によって何が変わるのか、企業としてどのように取り組まなければいけないのかを既に受動喫煙対策に取り組んでいる企業の事例を参考にしながら学びました。さらに、受動喫煙対策に取り組むことの意義やその効果についても学習し、企業として社員の健康問題に向き合うことの重要性を実感しました。
今回の講習会で学んだことを生かし、4月の施行に向けて受動喫煙対策の取り組みを進めていきたいと思います。
  


Posted by じつは!井出組。 at 14:11Comments(0)研修・講習

2019年12月12日

2019年井出組信栄会年末研修忘年会


恒例の井出組信栄会の年末研修忘年会が実施されました。信栄会は、井出組と取引のある業者の皆さんで構成する協力会で、毎年年末のこの時期に研修会及び忘年会を実施しています。

今回の研修会では、元 株式会社スーパーやまと 代表取締役 小林 久 様に講師をお願いし、「こうして店は潰れた~地域土着スーパーやまとの教訓~」というテーマでご講演いただきました。

講師の小林様は、山梨県で創業100年を超える老舗スーパーの三代目の社長で、会社を長年の経営赤字から黒字化し、最盛期には16店舗、64億円を売り上げるまでに経営を立て直しました。”地域土着”、”買い物弱者の救済”をモットーに、地域の人々の暮らしを支え、地域住民に熱烈に愛されたスーパーで、その経営手法は新聞やテレビで取り上げられるほどでした。そのスーパーやまとが突然の信用不安から商品の仕入れが困難になり営業停止、そして倒産、社長自身も自己破産という厳しい現実。


その生々しい実体験に基づく生き様と教訓は、我々建設業とは業種こそ違いますが、経営に悩む地方の中小企業が避けて通れない現実について考えさせられました。それは、参加者それぞれの立場、地位、信条等によってとらえ方は様々だったと思いますが、厳しい競争の波にされされる中小企業で、経営者にとって何が必要か、地域貢献とは何か、行政や大企業とどう向き合うか等々の経営をめぐる課題について見つめ直す機会になったと思います。

研修会終了後の忘年会では、会員相互の1年間の労をねぎらいながら、親睦を深める有意義な楽しい時間を過ごすことができました。  


Posted by じつは!井出組。 at 11:30Comments(0)研修・講習