スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2025年03月13日

令和6年度第5回安全講習会

3月12日に令和6年度第5回安全講習会を開催しました。安全講習会は2ヵ月に一度、協力会の信栄会と共催で実施しており、社員と信栄会員で計78名の参加がありました。
今年度最後の安全講習会となる今回のテーマは、「令和6年度労働災害予防活動の反省と令和7年度安全衛生管理計画について」でした。当社安全課より、今年度の安全衛生活動の実績や来年度の安全衛生管理計画についての報告がありました。

今年度の実績については、協力会社の方々と安全課・現場職員をはじめとする社員一同の努力により、死亡・休業災害、第三者災害をゼロで終えることができました。また、安全パトロールにおける指摘事項の件数や傾向についても具体的な説明がありました。
来年度の安全衛生管理計画については、「安全と健康を確保し、快適な職場環境を形成する」「現場に即した安全作業計画の策定と遵守の徹底を図る」を安全衛生方針と定め、死亡・休業災害ゼロ、第三者災害ゼロ、交通事故ゼロの目標に向け、積極的な安全衛生活動の展開が宣言されました。
ゼロ災害を達成できるよう全社員と協力会社の方々で協力し、安全衛生活動に取り組んでいくという決意が一層強くなった安全講習会でした。   


Posted by じつは!井出組。 at 10:03Comments(0)研修・講習

2025年01月16日

令和6年度第4回安全講習会

1月15日に令和6年度第4回安全講習会を開催しました。安全講習会は2ヵ月に一度、協力会の信栄会と共催で実施しており、社員と信栄会員で約70名の参加がありました。

今回は、三井住友海上火災保険株式会社の岸本英樹様を講師にお招きし、「サイバー攻撃の脅威に備える事業継続体制構築のポイント」をテーマにご講演いただきました。


講習では、最近のサイバー攻撃の傾向やその脅威について学習しました。
サイバー攻撃自体を防ぐことは難しく、重要になるのは攻撃を受けてしまった時に備え、サイバーリスクBCP(事業継続計画)を策定しているかどうかです。
速やかに調査と報告が出来る態勢にあることが、被害を最小限にとどめるためのポイントだと感じました。
本日の講習会は、サイバーリスクに対する危機管理意識を考え直す良い機会となりました。
今後も協力会社の皆さんや社員に有益な情報を提供していきたいと思います。  


Posted by じつは!井出組。 at 16:32Comments(0)研修・講習

2024年11月22日

令和6年度第3回安全講習会

11月14日に令和6年度第3回安全講習会を開催しました。安全講習会は2ヵ月に一度、協力会の信栄会と共催で実施しており、社員と信栄会員で約70名の参加がありました。

今回は、仕事効率改善コンサルタントの今蔵ゆかり様を講師にお招きし、「経費ゼロ!今すぐできる安全な職場環境のつくり方」をテーマにご講演いただきました。

安全な職場をつくるうえで欠かせないポイントが、整理整頓(5S)の徹底と良好なコミュニケーションです。
問題を自分ごととして捉えて5Sに取り組むことや、明確に伝えることで良好な人間関係を築くことが安全な職場環境づくりに繋がると感じました。
今後も協力会社の皆さんや社員に有益な情報を提供していきたいと思います。  


Posted by じつは!井出組。 at 10:09Comments(0)研修・講習