2024年05月07日

創立74周年記念式典

本日、会社創立から74回目の記念式典が執り行われました。創立記念日は正式には5月4日ですが、祝日にあたるため、例年連休前後に実施しています。
式典では、社長による式辞、協力会である信栄会の西川会長からの祝辞の後、社員の表彰と昇進昇格者への辞令交付が行われました。




永年勤続表彰7名(40年1名、30年2名、10年4名)、社長表彰9名が表彰され、代表して古地さんより謝辞が述べられました。また、昇進昇格者は8名で、代表して堀池さんより力強い決意表明が行われました。












<社長式辞より抜粋>
終わりが見えないウクライナ紛争と中東紛争、歯止めがかからない円安の影響で、エネルギー資源や原材料の価格が高騰し、建設業では、これまでのような経営計画を立てられない厳しい状況が続いています。
このような変化の時代に柔軟に対応できる体制を整え、常にお客様の立場に立った事業展開を行い、建設ICT(情報化施工)やBIM/CIMの積極的な活用による生産性の向上に取り組み、女性をはじめとした多様な人材が活躍できる建設業をめざして、発展していかなくてはなりません。
また、持続可能な会社に成長するには、働きがいと魅力あふれる職場環境の構築が強く求められます。働き方改革の課題にも積極的に取り組み、企業体質をより強くしていくことを通して、地元に根差し地域に貢献する企業として、存在し続けられるようにしていきます。
私自身も、緊張感と危機感をもって邁進してまいりますので、社員の皆さんのご活躍と信栄会の皆様のさらなるご支援をお願いします。
結びに、協力会社の皆様、社員の皆さん、そしてそのご家族のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、創立74周年記念式典の式辞といたします。  


Posted by じつは!井出組。 at 16:59Comments(0)創立記念

2023年04月28日

創立73周年記念式典

本日、会社創立から73回目の記念式典が執り行われました。創立記念日は正式には5月4日ですが、祝日にあたるため、例年連休前に実施しています。
式典では、社長による式辞、協力会である信栄会の西川会長からの祝辞の後、社員の表彰と昇進昇格者への辞令交付が行われました。




永年勤続表彰4名(30年2名、10年2名)、社長表彰10名が表彰され、代表して建築部の杉原さんより謝辞が述べられました。また、昇進昇格者は1名で、営業部の野中次長より力強い決意表明が行われました。


<社長式辞より抜粋>
現下の世の中の状況に目をやれば、国内では2020年初頭から続いてきた新型コロナ感染症も今年に入り減少傾向にあり、旅行・サービス業を中心に人の流れが徐々にコロナ前に近づきつつあります。
ただ、ロシアによるウクライナ軍事侵攻から1年以上が経過しますが、依然として見通しの立たない状況にあり、燃料・原材料の価格高騰の影響により、各産業界は依然として厳しい状況が続いています。
我々、建設業界においても、昨年に引き続き、生コンをはじめ、建設資材単価は高止まりの状況下にあり、民間工事を中心に、価格競争の激化による厳しい経営環境が今後も続くことが予想されます。
一方、この様な時代の変革期は、大きな飛躍のチャンスでもあります。当社においても変革の推進力となる「DX」への取組みを昨年から本格的に進めています。これからも、技術の向上、業務の効率化、生産性の向上、コストの削減等に向けたIT及びデジタル技術の積極的な活用を推し進めていきます。
また、持続可能な会社に成長するには、働きがいと魅力あふれる職場環境の構築が強く求められます。建設業における時間外労働の上限規制適用が来年の4月に迫っています。
こうした変化を求められる働き方改革の課題にも積極的に取り組み、企業体質をより強くしていくことを通して、地元に根差し地域に貢献する企業として、存在し続けられるようにしていきます。
私自身も、緊張感と危機感をもって邁進してまいりますので、社員の皆さんのご活躍と信栄会の皆様のさらなるご支援をお願いします。
結びに、社員の皆さん、協力会社の皆様、そしてそのご家族のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、創立73周年記念式典の式辞といたします。  


Posted by じつは!井出組。 at 11:20Comments(0)創立記念

2022年04月28日

創立72周年記念式典

本日、会社創立から72回目の記念式典が執り行われました。創立記念日は正式には5月4日ですが、祝日にあたるため、例年連休前に実施しています。
式典では、社長による式辞、協力会である信栄会の西川会長からの祝辞の後、社員の表彰と昇進昇格者への辞令交付が行われました。


永年勤続表彰5名(40年2名、30年1名、10年2名)、社長表彰12名が表彰され、代表して建築部の松井さんより謝辞が述べられました。また、昇進昇格者は8名で、代表して管理部の花崎課長より力強い決意表明が行われました。



<社長式辞より抜粋>
我々建設業界においても、建設資材の高騰が続き、民間建築工事を中心により一層価格競争の激化で厳しい経営環境が続くことが予想され、さらなる企業体質の強化・収益構造の改善が求められています。
創立70周年を機にスタートしました中期経営計画の3年目として、企業体質の強化を具体的に進める為、創立72周年にあたり改めて社内改革に取組んでまいります。
1つ目は、営業部門についてです。民間建築工事の受注強化を図る為、不動産デベロッパー方式による不動産の取得、施設の企画・立案・開発業務までを一元的に行い、建築物件の受注につなげていく開発機能を営業部の中に新たに設置します。
2つ目は、技術職員の多能工化を進める為、若い職員が建築の現場でも土木の現場でも対応できる人材育成を目指し、両方の施工管理技士の資格を取得できるよう教育を進めてまいります。また、民間建築工事の価格競争への対応として、積算部門の改革を進め、これまでの仕組みや手法に囚われることなく、どうすれば工事価格を抑えることできるかを追求してまいります。
3つ目は、IT・DX推進のタスクチームを立ち上げます。業務においての効率性・生産性を高めるための取組をより一層進めるべく、各部より担当者を選出し定期的に会議を行い、全社として時代に乗り遅れないようIT化を推進してまいります。
これらの取組を達成させるには、一朝一夕でできるものではなく、長期的視点で着実に一歩一歩進めていくことが大事であると考えています。これらの取組は、社員の皆さんの頑張りはもちろんのこと、信栄会会員の皆様のご支援がなければ達成することはできません。オール井出組の総力を結集し、みんなで確実に取組んでいきたいと思います。
最後になりますが、井出組社員の皆様及び協力会社の皆様、そして、そのご家族のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、創立72周年記念式典のご挨拶とさせていただきます。  


Posted by じつは!井出組。 at 17:06Comments(0)創立記念